コジーを使った袋飯のレシピとコツ

アウトドアで贅沢なご飯を食べるのはもちろん良いのですが、ちょっと気軽で身軽に過ごしたいシーンもありますよね。
そんなとき用にコジーを利用した袋飯に関心がありました。
乾物を使うことで、食材自体の重量はもちろん、クーラーバックも不要になる為、パックウェイトの軽量化も狙えます。

ぶっつけ本番で試すのも怖いので、まずは1週間ランチの置き換えで試してみました。
ウルトラライト系のハイカーさんなどが袋飯を利用しているという話はよく見聞きするのですが、レシピやコツなどに関する情報があまり見つけられなかったため、私の試行錯誤内容を共有させてもらいます。

  1. 使用しているコジーについて
  2. 食材について:炭水化物
  3. 食材について:野菜
  4. 食材について:タンパク質
  5. 食材について:味付け
  6. 私のレシピ
  7. 袋飯のコツ
  8. まとめ

使用しているコジーについて

使用しているコジーはワンダーラストイクイップメントのスタンドコジー。
購入時の様子はこちら。
yaeigeiko.hateblo.jp

「スタンドコジー」という名の通り、自立する構造になってます。
生地に張りのあるXPAC素材と相まって安定感抜群。

 

食材

f:id:KandaMorioka:20210311075404j:plain

食材の全体像はこんな感じ。
試行錯誤した結果、乾物に落ち着きました。

 

炭水化物

袋飯に向く代表的な炭水化物は下記の3つだと思います。
一長一短でどれを選ぶかは好みの問題かと。
また、味付け次第ではありますが、エジプト料理のコシャリのように混ぜてみるのもアリかもしれません。

食材 価格 調理しやすさ 入手難易度 付加価値
アルファ化米 × ×
早茹でのショートパスタ ×
オートミール 食物繊維豊富

アルファ化米

個人的に1番気に行ったのはアルファ化米でした。
水分量や調理時間に多少のムラがあっても、そこそこ食べれるように仕上がります。
デメリットはコスパ。
1番コスパのいいモンベルの200gのモノでも、税別450円。
だいたい1食あたり50gほど使うので,そうなると100円オーバー。
他の食材込みで考えるとカップヌードルととんとん。
食物繊維などアドバンテージはありますが、自作の優位性が損なわれますね。

早茹でのショートパスタ

早茹でのショートパスタはアルファ米化とは正反対で、価格は安いが調理がシビア。
保温時間を見誤ると生煮えになりますし、水分量も誤魔化しがきかない。
ただ圧倒的に単価が安く、スーパーやコンビニなどどこでも買えるので入手難易度が低いのは良い。

オートミール

オートミールに関しては私には合いませんでした。
ただ、許容できる人からすればかなりいい食材ですよね。

野菜

不足しがちな栄養素の1つが食物繊維だと思います。
理想は天日干しされた干し野菜。
生より栄養価が高くなるものもありますが、高価なのが玉に瑕。
いずれは自作してみたいですね。
レシピ本も買いました。

現実的な食材としては乾燥野菜。
画像のモノはAmazonで200g800円ほどで買いました。
グラム単価4円と少しお高く感じますが、キャベツ中心で膨らむので水に戻すと2kgになるとの事。

乾燥野菜の注意点としては、保存や旨みの観点から糖分を添加してあるものがあるのでそれを避けることですね。
袋飯全体が甘ったるくなってしまいます。
今回の銘柄はまさにそれで鍋のもととの相性が最悪でした。
次回からは注意して買います。

また、安価で手に入りやすいという点では切り干し大根と干しシイタケもあります。
こちらは水で戻すという工程を省くことになりますので、かなりクセが強いです。
味付け次第では合わないことも。

 

タンパク質

加熱しきれない可能性があることから、生でも食べれるものがベターかなと思います。

食材 価格 調理しやすさ 入手難易度 備考
ウィンナー 時期によっては腐る恐れあり
シーチキン 持参方法は要検討
きな粉 少量であれば補助的に使用可能
大豆ミート × 時期によっては腐る恐れあり

ウィンナー

安価で手に入りやすい食材ですが、クーラーバックを使わないことを考えると、腐る恐れが。。。

シーチキン

持参方法次第。

きな粉

補助的に使うならGood。

大豆ミート

パウチのモノから乾物まで様々。
乾物なら袋飯に適していると思いますが、モノによっては水で戻すことが前提でそのまま使用すると臭みがでることも。
また、総じて高価。
ヴィーガンブームが続けば単価も落ちてくる。。。かも。

レシピ

・アルファ化米 50g
・乾燥野菜ミックス 20g
・鷹の爪 少量
・ちょっと鍋 1個

全体で80g弱。
欲張ってこれ以上いれるとコジーから溢れます。

 

コツ

パウチ、缶詰は避ける

カップラーメンのようにお湯が多くないので、常温の食材があると熱が奪われます。
お湯がぬるくなると調理効率が悪くなることから、非推奨。
理想は乾物。

水分量や調理時間にシビアな物は避ける

アウトドアでの食事を想定するとなるべく簡素で失敗のしない組み合わせがベターだと思います。
好みではありますが、ショートパスタは個人的にはいまいち。

 

 

大阪のアウトドアフェスと尼崎のレインボーキャンプさんへ行ってきました

(痛風でアウトドアができないので)大阪の万博記念公園で開催された「アウトドアフェス」と尼崎のキャンプギアショップ「レインボーキャンプ」に行ってきました。

まずはアウトドアフェスから。

f:id:KandaMorioka:20210309110928j:plain

何枚か写真を撮りましたが、来場者の顔が映っていたので自主規制。
画像はランドローバーの展示。
乗車体験できるブースだったのですが、すごい角度。
これならどんな野営地でも行けそうですね。

イベント自体は、コロナ渦の影響か小規模でした。
いわゆるガレージブランドは不参加。
WAQやクイックキャンプなどネット販売メインのメーカーの展示があり、実際に見ることができたのはいい経験でした。
ファッションブランド同様、同一テーマ、カラーで一式そろえると、サイトレイアウトにまとまりがでてよさげ。
何よりファニチャーの高さが揃うのは魅力ですね。

f:id:KandaMorioka:20210309110940j:plain 次にレインボーキャンプさん。
尼崎に最近できたショップさんです。
取り扱いはリユース品とAmazonなどで取り扱いがある中華製ギアが半々ぐらい。
ガレージブランドだとYOKAのプロダクトがありました。

これまたネット販売中心のギアを見れるのはいいですね。
この日は中華製のネイルペグを2本だけ購入。
最近ペグばっか買ってる気がする、、、

amazonの販売ページだと重量が16g/本でしたが、実測では14g/本。
これはうれしい誤算です。
メインに使うには少し重量が気になりますが、硬い土質の穴あけ用に。

XPAC素材が好きだ

遅せばながらXPAC素材にハマっており、ちょっとずつギアを置き換えています。

XPACとひと言でいっても意外と様々なバリエーションがあります。
ガレージブランドの定番素材の1つであるライトスキンも実はXPACのバリエーションです。

いわゆるXPACとして扱われている素材は正式名称VX21RSといい、重量と耐久性のバランスが非常に良く、かつPUコーティングされているので耐水性もバッチリ。
裏返せば耐水性、重量は低いながらも更に軽量な生地もあります。
一概にどれが良いという話ではなく各ブランドの設計思想により使い分けられていることもあり、そういった所に面白みがあります。

各生地の比較

アウトドア系のガレージブランドで利用されている主要生地の比較をまとめました

生地名 表地 備考
VX03HS 30-40デニール 最軽量の両面織布
VX21RS 210デニール(PU防水コート) 重量と耐摩耗性を理想的なバランスかつ防水
LS07 70デニール LSの中で最軽量の防水、耐摩耗性 アウトドアで利用されている
X33(CAMO) 330デニール キャンプ系ガレージブランドが使っているXPACの迷彩柄

生地名の見方

先頭の英字が生地の種類、次の数字がデニール数、それに続く英字がそれぞれの特徴を表しています。
例えば「VX21RS」ならば、VX→織布生地、21→210デニール、RSがリップストップ。
全ての生地の特徴を覚える必要はないですが、真ん中の数字がデニール数を表しているということだけでも覚えておくと、ギア選びの際に参考になると思います。

手持ちのXPACギアについて

マウンテンハードウェア スクランブラー25

マウンテンハードウェアの定番ザックであるスクランブラーも昨年よりXPAC素材にリニューアルしています。 こちらはVX21RSを全面に使っています。
雨に打たれるリスクの高いザックだけにPU防水コートの恩恵があるでしょう。
また、軽量素材ではありますが、XPAC自体が固い生地であるため、少量の荷物でも型崩れすることがありません。

ワンダーラストイクイップメント トレイルジップワレット・ミニ2

こちらもVX21RSを使用。
財布の防水の必要性は判断が分かれるところでしょうが、無いよりはあったほうがいいかと。

ワンダーラストイクイップメント スタンドコジー

あまり意識していませんでしたが、確認したところVX03HSが使用されていました。
外からの防水を意識する必要性のないギアですし、軽量化重視でこちらが選ばれたものと推測します。

生地の質感比較

f:id:KandaMorioka:20210303214713j:plain 比較すると同カラーの財布とコジーの質感が異なる結構異なりますね。
個人的にはVX21RSの質感が好みです。

XPACを使っているからといって防水を過信すべからず

縫製部分がどうしても穴が開いていますし、シーム処理加工されていないものは完全防水にはなりえません。
また、手持ちのギアで言えば、スクランブラー25はトップリッドのZIPが止水ZIPではないので水の侵入の可能性が有ります。
財布も止水ZIPを使用しているものの、終点部分の処理が甘く水の侵入の可能性が有ります。
このように防水素材使っているからと過度な過信は禁物です。

とはいえXPACいいよね

軽量だとか防水だとかというのはアウトドアシーンにおいては重要ではありますが、それを差し置いても単純にスタイリッシュでカッコいい生地ですよね。
ULザックは背面パネルの無いモデルが多かったり、小物でも型布無しのモノが多かったりと、ほかの素材だとどうしてもクタっとなってしまいがちですが、XPACだと比較的生地がしっかりと自立する点も気に入っています。

【ミニマリスト入門】パックタオルパーソナル

速乾タオルに興味があり、ここ数ヶ月試験運用していました。
ポイントは下記の4つ。

  1. 登山中の汗拭き
  2. テント・ツェルトの結露拭き
  3. 1か月以上の長期のロングトレイルで実用可能か
  4. あわよくばミニマリスト的視点で自宅のタオルを全部置き換え可能か

試していたタオルはパックタオルのパーソナル。
普段ギア選びで参考にさせていただいているロングトレイルハイカーやバックパッカーからの使用率が高く、長く使っても臭いが気にならないとのこと。
類似品と比べ少し価格が高いのがネックですかね。

パックタオルのラインナップ比較(フェイスサイズ)

モデル 寸法 重量 価格 備考
パーソナル 25cm * 35cm 20g 1320円 柔らかさと軽さ、そして速乾性のバランスに優れるベストセラー
リュクス 25cm * 35cm 31g 1980円 最もラグジュアリーで速乾性に優れるタオル
ウルトラライト 25cm * 35cm 13g 2200円 少しでも荷物を軽くしたいバックパッカーやトラベラーのようなミニマリストたちの必需品
オリジナル 25cm * 35cm 18g 1540円 自重の10 倍の水を吸収する万能タオルです。

それぞれ特徴はありますが、吸水、速乾、肌触りの明確な指標が無い為、ちょっとわかりづらい。
肌に触れる用途での使用を想定しているので、肌触り重視でバランスのよさそうなパーソナルを選びました。

試験運用

登山中の汗拭き

セーム革のような肌触りで、肌や水分の含んだ布などを拭くと突っ張る感じ。
正直なところ肌触りにクセがあり、最高!とは行きませんが、速乾性の取り回しの良さは魅力。
汗程度の水分量であれば特に問題なし。

テント・ツェルトの結露拭き

ファイントラックのツェルト2ロングで厳冬期の低山でテストしました。
吸水量がコットンの〇〇倍と謳ってはいますが、期待値ほどではありませんでした。
体感ではありますが、この〇〇倍というのは面積ではなく、グラムあたりのスペックなのかなと。
とはいえ、吸水したタオルは絞ればまた元通りですし、使えないほどではないといったところ。
一番小さいサイズのフェイスを使っていたのも影響出てますね。

1か月以上の長期のロングトレイルで実用可能か

主に臭いのテスト。
声を大にしては言いにくいですが、直近1ヶ月、無洗濯(たまに水で濯ぐ)で使用してきましたが臭いゼロ。
新品からだったので、ある程度ヘタってきたらどうかわかりませんが、現状では問題なし。

あわよくばミニマリスト的視点で自宅のタオルを全部置き換え可能か

上記の通り、肌触りは許容範囲無い、ヘビーユースでも臭いに問題もない。
ということで、より現実的に自宅のタオルの置き換えを考え始めました。

f:id:KandaMorioka:20210305084056j:plain とりあえずフェイスサイズでは限界があったので、ワンサイズ大きいハンドサイズを追加。
風呂上りなど日常用途ではこのサイズがいいですね。
色は外で使う用途のハンドはなるべく目立つようにと派手なカラーを選びました。
それに引き換えテント場や自宅での使用を想定しているハンドはシックなカラーをチョイス。

一人暮らしなので私の用途では全て置き換えでも問題なさそう。
ちなみに現在はIKEAのハンドタオル10枚で運用していましたが、今回の2枚で一気にモノが減りそうです。
欲を言えばハンドサイズを予備でもう1枚追加したら完璧。
あとは既存のタオルを手放す勇気次第ですね。

フェイス、ハンドの比較

サイズ

f:id:KandaMorioka:20210305084123j:plain フェイス≒市販のフェイスタオルサイズ
ハンド≒市販のハンドタオルサイズ
個人的にはフェイスで十分と思っていましたが、身体を拭く際にやはりゆとりがあるのは良いです。

収納サイズ

f:id:KandaMorioka:20210305084140j:plain ラインナップ的には1サイズアップではありますが、劇的に大きくなってますね。
収納袋の余裕としては、フェイスはかなりギリギリで正直収納したくならないレベルでした。
それに引き換え、ハンドは結構ゆとりがあります。
ハンドサイズでわざわざ収納袋に入れて持ち歩く機会があるかというと私は少ないかも。

MSRのカーボンステイクと最近のペグ装備事情

最近、ペグのバリエーション強化に力を入れています。
先日はピラニア社の強化プラスチック製ペグを導入しました。

yaeigeiko.hateblo.jp

f:id:KandaMorioka:20210304205458j:plain 今回は更なるバリエーション強化として、貫通力に定評のあるMSRのカーボンステイクを追加しました。 うーん、美しい。

とは言え、上部のプラスチック部分がそのうち割れそう。
1本1000円するので消耗品だったら困るな。。。

f:id:KandaMorioka:20210304205200j:plain 現状のペグ装備はこんな感じ。
* MSR カーボンステイク 2本
* ノーブランド ネイルペグ 4本
* ヴァーゴ Vペグ 4本
* ピラニア RT90 4本
の計14本。

f:id:KandaMorioka:20210304205256j:plain

この中で1番重いのはヴァーゴのVペグ。
1本11g。
今回のラインナップの中では重たいですが、貫通力と保持力は抜群。
お守りがわりに。

f:id:KandaMorioka:20210304205330j:plain 特出しているのはやはりピラニアペグでしょうか。
9mmで浅くしか挿せませんが、保持力は問題なし。
欠点は土が取り除きにくいことでしょうか。

当面はこのラインナップで行こうと思います。

【ちょっと座りたい時に】マジックマウンテンのトレイルチェアのススメ

アウトドア用のイスって色々ありますよね。
定番はヘリノックスのチェアワンでしょうか。
ソファのようにゆったり包み込まれるような座り心地なのに約1kg前後と軽量で類似品含め大人気です。
また、キャンプシーンにおいては雰囲気のあるカーミットチェアもまた人気です。
ミッドシェンチュリーの家具のような洗練されたデザインで、テントサイトの雰囲気をグッとよくしてくれます。

私はメインでヘリノックスのチェアワンの派生商品である「タクティカルチェア」をメインで使っています。
スポーティな雰囲気のチェアワンとは対照的に、「タクティカル」という言葉の通り少し男らしい雰囲気があります。
座り心地はチェアワン同様にとても良いのですが、ちょっとした不満もありました。
それは巷で言われているほどの「手軽さ」がないこと。

アウトドアチェアというジャンルでは圧倒的に軽い1kgという重量もバックパックキャンプの際に少し負担に感じます。
春~秋の晴天の日は外で座っている時間が長くなるのでそれも許容できます。
ただ、雨天の日や冬はどうでしょう。
外で座っている時間が相対的に短くなります。
組み立てが簡単とはいえ、長くて数時間の為に持ち出すのが負担に感じるようになりました。

地べたスタイルもありますが、やはり座りたい。
かと言って重たいイスを持ち出すのも億劫。
そんなわがままな事を考えていたある日、マジックマウンテンのトレイルチェアに出会いました。

正直なところ、この手の折り畳み椅子は避けていました。
背もたれがないことに抵抗があったし、何よりスタイリッシュじゃない。
ただ、実際に使用してみて案外アリだなと思いました。

目次

トレイルチェアの魅力

缶ジュースより軽い

トレイルチェアの魅力としてまず挙げられるのが重量です。
265gと350mlの缶ジュースより軽いです。
OD缶の一番小さいサイズ、110缶の重量が約220gほどなのでそれに少し毛が生えた程度。
冒頭で記述したタクティカルチェアが約1kgなので1/4ほどなので気軽に持ち出せる重さです。

ザックのサイドポケットに入るコンパクトさ

ナルゲンボトルの0.5Lや500mlのペットボトルより細く、ザックのサイドポケットにも収納できます。
「スペースがないから持っていかない」という選択を取る必要がなくなります。

折りたたみの手軽さ

そして何より折り畳みの手軽さが魅力です。
サイドポケットから出してさっと広げるだけ。
また、雨が降ってきて幕に籠もる際はワンタッチで収納できます。
この手軽さから結果的にヘリノックスよりも椅子に座る機会が増えました。

モンベル のトレールチェアとの比較

有名メーカーの類似品としてはモンベル の「トレールチェアー」があります。
マジックマウンテン製に拘りがなかった為、モンベル製でも良かったのですが、軽量コンパクトさの観点から私はマジックマウンテン製を選択しました。
とはいえ、モンベル製でも他のタイプのチェアより圧倒的に軽いですし、座高がそれぞれ異なる為、実際に座ってみて座り心地重視でも良いかもしれません。

モデル名 素材 重量 座面高 収納サイズ 価格 カラー
L.W.トレールチェア 26 本体:ポリエステル/フレーム:アルミニウム合金 363 26 ∅7.5×34cm 2860 ブラック(BK)、ブルーブラック(BLBK)、シトロンイエロー(CYL)、ルビー(RUB)
L.W.トレールチェア 33 本体:ポリエステル/フレーム:アルミニウム合金 416 33 ∅7.5×43cm 3300 ブラック(BK)、ブルーブラック(BLBK)、シトロンイエロー(CYL)、ルビー(RUB)
トレイルチェアーMC100 本体:ナイロン/フレーム ジェラルミン#7075 290 27 4730

## トレイルチェアのレビュー

重量にシビアになる登山にすら持っていこうと思える軽量コンパクトさ

ウルトラライト思考がなくても登山する際にヘリノックスの1kgというのは大きい数字です。
それぞれ価値観はありますが、キャンプと比較してより座っている時間が短い登山では持っていくという選択肢は私にはありません。
ただ、トレイルチェアの場合だと軽量コンパクトなので少し荷物に余裕がある時は装備入りを検討できるかなと思います。

座り心地

背もたれがあり包み込まれるような座り心地のヘリノックスと比較すると、快適とは言えません。
ただ、当初考えていたほどの不快感はありませんでした。
また、副次的に快適すぎないメリットもあって、椅子に座って動けなくなることがなく、機動力?が上がりました。
キャンプでは調理をしたり、物を取ったりと意外と動く機会が大きいので、それに対する億劫さがなくなりました。

まとめ

快適さと持ち出しやすさはトレードオフなのかなと私は思います。
ヘリノックスとトレイルチェア、1脚だけ選べと言われたら迷わずヘリノックスを選びます。
ただ、軽量コンパクトさが欲しい時、少しだけ座りたい時にあると便利なアイテムとしてトレイルチェアはお勧めです。

2021年2月買ってよかったキャンプギアまとめ

2021年2月度の買ってよかったもの5選。

1月はキャンプスタイルの変化に伴い大きな買い物が多い月でした。

yaeigeiko.hateblo.jp

そんな1月とは対照的に2月は補助的なギアを揃えました。
軽量化に繋がるものを中心にしたこともあり、1kgほどの軽量化も成功。
その中でも買って良かったものピックアップしました。

f:id:KandaMorioka:20210304205158j:plain

目次

  1. パックタオル パーソナル フェイス
  2. ピラニア RT90
  3. モンベル アルパインサーモボトル 0.5L
  4. エバニュー チタンアルコールストーブDXセット
  5. マジックマウンテン トレイルチェア

パックタオル パーソナル フェイス

アウトドア用速乾タオルの定番品。 類似品と比較して少し割高。 ロングトレイルハイカーやバックパッカーからの評価が高く、長期間の利用でも臭くならないらしい。
まだ、ハードユースには至っていないためその辺はわからないが、一切臭いはなし。
日常のハンカチとして、そしてツェルトの結露拭き用として利用。
フェイスタオルサイズで小さいため、一度にたくさんの水分を吸収されることはできないが、絞ればOK。
個人的な欠点は肌触り。
セーム革っぽい質感で肌に当てると突っ張る。
日常生活においてミニマリスト思考があるため、自宅のタオルをこれの大きいモデルに置き換えることも検討中。
タオルにしては少し高いから即決はできない。。。

yaeigeiko.hateblo.jp

ピラニア RT90

強化プラスチック製の超軽量ペグ。
軽量装備時のペグのバリエーション強化として購入。
ちゃちいおもちゃのような見た目だが、保持力は問題ない。
そして曲がってもレンチンで直せる。
ちょっとワクワクする。
/ 別途、記事にしているので詳細はこちら

yaeigeiko.hateblo.jp

モンベル アルパインサーモボトル 0.5L

0.9Lをすでに保有しており、別サイズの買い増し。
小容量のメリットとして取り回しがよく、少量のお湯しか使わないならこちらでいいかも。
もちろん、適材適所なので0.9Lも活用予定。

yaeigeiko.hateblo.jp

エバニュー チタンアルコールストーブDXセット]

定番のチタン製アルコールストーブと純正風防のセット。
セットの風防が秀逸で、ちょっとしたウッドストーブになります。
また、セットをスタッキングした際のサイズがOD缶の110サイズとほぼ同等なのでパッキングも考えやすい。
別途、記事にしています。

yaeigeiko.hateblo.jp

マジックマウンテン トレイルチェア

今までノーマークだった軽量折りたたみチェア。
キャンプなら快適さ重視で1kg前後のヘリノックスでいいし、登山なら軽量化を意識して持っていかない。
そんな風に考えていましたが、特に深い意図もなく衝動買い。
使ってみた感想としては意外といいかも。
ヘリノックスと比較して折りたたみが容易なため、日照時間が短くお篭りになりやすい冬季や、雨予報の日など少し座りたい時に使いやすい。
類似品は各社より発売されてますが、重量とコンパクトさを気にするのならばこれがお勧めです。

yaeigeiko.hateblo.jp

まとめ

スタイルの変化に伴い補助的なアイテムに力を入れました。
さらなる軽量化を目論むと色々と追加は必要ですが、当面は手持ちの装備でいいかなと。
3月はキャンプより登山ウェアの購入が中心になりそうです。