モンベルのアルパインサーモボトルのサイズ比較

登山、キャンプ問わず、アウトドアのQOLを高めてくれるアイテムに保温ボトルがあります。
自宅でお湯を用意していけば、野外ですぐにお湯を使えるのはもちろん、ガスの節約にもなります。
また、冬季のみではありますが、寒さで水が凍ってしまうのを防げるというメリットもあります。
ただ、悩ましいのがサイズ選び。
大は小を兼ねるというけど、実際どうなのか。
私自身、一週間近く悩みに悩んで0.9Lを初購入しました。
そして最近0.5Lも買い増ししています。
どういう意図でそれぞれを購入したのか、各サイズの比較も交えて語っていこうと思います。

目次

各サイズ比較表

サイズ スタート 6時間後 24時間後 重量 10mlあたりの重量 価格(税別)
350 95度 60度 30度 240g 6.8g 3000円
500 95度 78度 51度 265g 5.3g 3500円
750 95度 80度 56度 360g 4.8g 4000円
900 95度 81度 61度 380g 4.2g 4500円

10mlあたりの重量は大きいほど軽くなる

ハイカーズデポさんがクッカーの重量比較をする際に10mlあたりの重量を記載しておりイメージがしやすかった為、今回は同様にしました。
それぞれの重量は上記の比較表を参照してください。
最小サイズの350mlが6.8g/10mlに対し、最大サイズの900mlが4.2g/10mlと約4割ほど軽くなっている事が分かります。

大容量の方が保温力はある。ただし、、、

また、保温力の視点で見ると、こちらも最大サイズがもっとも効率が良いです。
ただ、こちらの保温力はボトルを満タンにした状態に対してで、一部使用するなど隙間ができると著しく低下します。
そういった事を考慮すると、一度の食事の利用量+αぐらいを目安に考えておくと良いかと思われます。
次の表は1食あたりの定番メニューのお湯使用量一覧です。

f:id:KandaMorioka:20210217125657j:plain

定番メニューのお湯使用量一覧

メニュー 必要量
カップヌードル 300ml
カップヌードルリフィル 330ml
チキンラーメン 400ml
アルファ米 160ml
コーヒー 150ml

900mlを買った意図

次に私が900mlを買った意図についてです。
冬場での利用を想定していたので、冒頭で書いたように水が氷るのを防ぐ目的がありました。
また、多少ぬるま湯になるのは承知の上でガスの節約を考えていました。
効果はてきめんで1日のガス利用量が大幅に減らすことができ、目的を果たすことができました。

500mlを買った意図

厳冬期はぬるま湯でもいいので少しでも多くのお湯を持つメリットがあります。
ただ、それ以外のシーズンではそういった事がなくなり、量より質(温度)を求めました。

まとめ:1回の利用量を意識してサイズ選びを

上記の通り、ボトル内で隙間があると本来の保温力が発揮できません。
その為、自分が1回に利用するお湯の量を想定してサイズ選びすることをお勧めします。